メルマガ・広報誌

vol.320(2月20日)

★★・‥…―━━━―…‥・・‥…―━―…‥・・‥…―━━━―…‥・★★
◎    Enga needs to develop human resources: Ipatas(2023.2.9,National)
https://www.thenational.com.pg/enga-needs-to-develop-human-resources-ipatas/
ENGA needs to develop its human resources to join the national workforce
because gold at the Porgera mine will be depleted, says Governor Sir Peter Ipatas.

He was in Wabag to thank Japanese Ambassador Nobuyuki Watanabe and a delegation from the embassy
for the commissioning of the new classrooms and other assistance provided by Japan.

“I thank the people and the government of Japan for funding four classrooms at a total cost of about K295,000,
with more than 40,000 teacher guide books and student’s learning materials in Mathematics and Science,” he said.

“This will go a long way in ensuring that Enga can produce the best human resources in the country.”
Sir Peter said the Porgera gold mine been “depleting (gold) resources”
 which was why it should now focus on developing its human resource
“as the only commodity which can (prop up) the province in the future”.
He said the province should not rely on Porgera alone
but produce human resource to send into the workforce around the nation.
He thanked Japan for funding education and health in the province.
“I want the parents and the students to see the importance of such funds and donations.
The money we receive (from Japanese is) taxpayers’ money.
We must use this (donation well) so that more of our children can go on to contribute
to the development of the province and the nation,” he said.

Watanabe said the funding came from the Japanese Grant Assistance for Grassroots Human Security Projects.
“Through this project, the government of Japan is keen to support the government’s efforts
to improve the education sector in the country,” he said.

★★・‥…―━━━―…‥・・‥…―━―…‥・・‥…―━━━―…‥・★★
◎    再生型漁業、アジアに伸びしろ(2023.2.11、日経)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD066YJ0W3A200C2000000/

エッサム・ヤシン・モハメド・ワールドフィッシュセンター暫定事務局長
現在の世界経済システムは、それが依存している自然資本そのものを枯渇させている。
こうした自滅行為が最も顕著に表れているのが、魚介類の乱獲だ。

しかし水産資源はもっと慎重に管理できるし、漁業と水産養殖業はさらなる成長も実現可能だ。
米カリフォルニア大学サンタバーバラ校の資源経済学者であるクリストファー・コステロ教授らの研究によると、
持続可能な管理の下であれば、生産高を6倍に増やすことが可能だという。

高い潜在成長性はアジア各国にとって大きな意味を持つ。国連食糧農業機関(FAO)の推計によると、
アジアは世界の養殖生産高の9割以上を生産している。
にもかかわらず、この地域の貧困や食料不安、不平等は高い水準にとどまっている。
魚介類からより多くの恩恵を引き出すには、水産業は生産水準を維持する以上のことを目指さなければならない。
業界と政策立案者の双方が、水産資源のリターンを最大化する再生戦略を開発し、採用する必要がある。

乱獲型から再生型モデルへの移行には、政治・経済システムの転換が必要だ。
それは簡単なことではないが、飢餓や貧困、不平等を緩和することが大きな潜在的リターンをもたらす可能性がある。
出発点は、漁業、養殖業とそれらが依存する生態系とのバランスをとるために環境コストを認識することだ。
水産業は一般に畜産よりも二酸化炭素(CO2)排出量が少ないが、漁業者はもっと排出量を減らすことができる。
そのためには生産に環境コストを組み入れ、漁具や技術の改良を進めることだ。
このような取り組みは始まったばかりだが、見通しは明るい。
例えば日本では2022年、ウニの捕獲とコンブの再生を組み合わせてCO2を吸収するプロジェクトに、
世界で初めて「クレジット(排出量の削減枠)」を授与した。
これによって炭素を固定するだけでなく、生物多様性や生態系も改善できる。

経済インフラとしての養殖業や漁業の潜在性を引き出すためには投資も不可欠だ。
特に科学的な解決策が重要になるのは、パプアニューギニアやソロモン諸島のような島国においてだ。
これらの国は国連開発計画(UNDP)が作成し、
国民生活の豊かさを示す「人間開発指数(HDI)」の世界ランキングで底辺に位置する。

これまで食料システムの研究は生態学的な成果と社会経済的な成果の2つの目標に基づいて政策提言を行ってきた。
しかし現実には、こうした社会的な利益は選挙結果などを通じた政治的な利益にはつながらないことが多い。
したがって再生可能な水産食品の生産システムは、経済的利益と政治的利益の両方を提供する必要がある。
有権者に選ばれる政策立案者が、プロジェクトを受け入れられるようにするためだ。
東ティモールでは、ティラピアを養殖することで生産性を3倍に引き上げた。
このようなプログラムの成功に対する認識を高めることは、協力的な政策を促すために極めて重要だ。
魚種の改良は成長を加速し、採算のとれる価格を低くすることで、漁業関係者に利益をもたらすことができる。
我々が直面している地球規模の課題は大きいが、それらに科学的に取り組むことは可能だ。
ただそのためには政治、経済、科学のすべての面で、多国間の枠組みが必要になる。
関連英文はNikkei Asiaサイト(https://s.nikkei.com/3Y7IE6o)に
課題乗り越え持続性を
国連食糧農業機関(FAO)の2020年の統計によると、世界の漁業生産は約2億1400万トンだった。
天然資源の減少により、漁獲量は1980年代から9000万トン程度(内水面を含む)で頭打ちとなっている。
一方、増え続ける食料需要を満たしてきたのは1億2000万トンを超えた養殖生産だ。
養殖にも多くの課題がある。人工稚魚で完全養殖できる魚種は限られ、餌にも魚粉や天然の水産物を使うのが現状だ。
養殖事業が海洋環境の影響を受けるのと同時に、食べ残した餌が海洋汚染につながるリスクもある。
養殖であれば乱獲はしないから持続可能性がある、とは言い切れない。
モハメド氏が指摘する成長余地は、こうした課題をどう解決していくかにかかっているだろう。
(編集委員 志田富雄)

★★・‥…―━━━―…‥・・‥…―━―…‥・・‥…―━━━―…‥・★★
◎    米、パプアと防衛協定交渉 中国に対抗(2023.2.13、産経)
https://www.sankei.com/article/20230213-QBOBSPUBAVNH7FFD4GFZTCERKQ/
米国とパプアニューギニアは6~10日にハワイ・ホノルルで、防衛協力協定締結に向けた外務当局者らによる交渉を行った。
米国務省が発表した。インド太平洋地域で影響力を強める中国に対抗するため、米国は各国と関係強化を急いでいる。
交渉では協定文書の内容を詰めた。国務省は、協定がパプアの防衛能力を高め、地域の安定にも資すると強調した。
中国は昨年4月にソロモン諸島と安全保障協定を締結。
パプアなどにも同様の協定を打診している。オーストラリアは今年1月、先手を打つ狙いで、
パプアと安保協定を近く締結することで合意した。(共同)

★★・‥…―━━━―…‥・・‥…―━―…‥・・‥…―━━━―…‥・★★
◎    67,000 benefitting from sewage treatment plant(2023.2.14、National)
https://www.thenational.com.pg/67000-benefitting-from-sewage-treatment-plant/
By NATHAN WOTI
MORE than 67,000 people living on the coastline of Port Moresby
are directly benefitting from the Japanese government-funded sewage treatment plant at Joyce Bay.

The project valued around K236 million (about JPY 8,261 million) is up to the required standard
according to Japanese International Cooperation Agency (Jica) delegates who visited the site last week Friday.

Jica chief representative Masato Koinuma said the project was initially aimed at helping the community
and the natural environment along the coastline of the city.

He said Jica had stepped in to help with the project of an upgraded water sewage system
after realising that Water PNG had struggled with the construction of connecting every household in Port Moresby
to a main waste treatment source.
“Prior to the construction of the project, there was a huge problem of sanitation
and health related issues because the 100 per cent of the wastes were pumped everyday into the ocean.

“However, it is a relief to know that this major project that the two governments have partnered
to work with has solved part of the issue,” he said.

He also commended Water PNG and formerly Eda Ranu who had been doing a good job in managing the site
and was continuing to do treatment every now and then to each stations around the city,
to ensure the sewers pipes were clear and that the waste could be brought to Joyce Bay
to be treated before clean, environmentally friendly water was released into the ocean.

Facility manager, Nerius Kua, explained
that Port Moresby currently has three sewage treatment plants located at Waigani, Morata, and Gerehu.
The three plants provide sewerage services to approximately 90,000 residents in the inland area
out of a total population of approximately 290,000.
However, there were no sewage treatment plants in the coastal area where 67,000 people lived.

★★・‥…―━━━―…‥・・‥…―━―…‥・・‥…―━━━―…‥・★★
◎    Nadzab fire station commissioned(2023.2.16, National)
https://www.thenational.com.pg/nadzab-fire-station-commissioned/

NATIONAL Airport Corporation (NAC) has recently commissioned the newly built fire station
at Nadzab Airport in Lae, Morobe, for aviation rescue and firefighting.

The fire station was built as part of the Nadzab Airport Redevelopment Project (NARP)
which was jointly funded by the Government and the Japanese International Cooperation Agency (Jica) ODA loan.

In a statement, NAC’s acting managing director and chief executive officer,
Joseph Tupiri said aviation rescue and firefighting was an invaluable service
in the aviation business in the country.

Tupiri said that investment in the facility underscored the NAC management’s commitment
to its core business of providing safe operations and remaining compliant with regulatory requirements.

Meanwhile, the contractor of the fire station, Dai Nippon-Nippo Joint Venture,
 also officially handed over three new airport rescue fire trucks which were also purchased
as part of the Nadzab Airport redevelopment project.
“The firefighting vehicle complements the operations of the newly built fire station,” Tupiri said.
“This would then enable Nadzab firefighting personnel to respond faster
and more efficiently to protect lives and aircraft in an emergency.”

★★・‥…―━━━―…‥・・‥…―━―…‥・・‥…―━━━―…‥・★★
◎    ニュージーランド人を人質 パプア島独立勢力(2023.2.16、日経)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM1653B0W3A210C2000000/
【ジャカルタ=地曳航也】インドネシアの東部、ニューギニア(パプア)島で、
ニュージーランド(NZ)人のパイロットがパプア地域の分離独立を訴える武装勢力に誘拐され、人質になっている。
犯行グループは16日までにパイロット本人とみられる動画を地元の警察やメディアなどに送り、
SNS(交流サイト)で拡散している。

インドネシア国家警察などによると、乗員乗客6人を乗せた民間航空会社スシ・エアーの小型機が7日、
山岳パプア州の空港に着陸した後、滑走路で武装勢力に襲われた。武装勢力は当初6人全員を拘束し、
パプア地域の現地住民だったパイロット以外の5人を解放した。
パイロットはNZ人のフィリップ・メーテンズ氏とみられる。
パプア地域のインドネシアからの分離独立を掲げる「西パプア民族解放軍(TPNPB)」が犯行声明を発表した。
関係者に送った動画では、山間部で銃や弓を持った集団に囲まれたメーテンズ氏とみられる人物が、
インドネシア語と英語で「インドネシアはパプアの独立を認めなければならない」と訴えている。

TPNPBはインドネシア政府に独立を容認しない限り解放しないと主張している。マフッド調整相(政治・法務・治安担当)は15日、
記者団に犯行グループと交渉を進めると強調しつつ、「他の手段も排除しない」と強攻策も示唆した。
国家警察は16日、日本経済新聞の取材に国軍と合同の交渉団を現地に派遣したと表明した。
ニューギニア島は西半分がインドネシア領、東半分が独立国のパプアニューギニアからなる。
インドネシア領のパプア地域では分離独立を求める勢力が一部武装化し、たびたび襲撃事件を起こしている。
TPNPBは強硬派として知られ、国家警察によると、今回の犯行グループは2017年から23年までに46人を殺害したという。

/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/