メルマガ・広報誌

vol.153(5月21日)

★★・‥...―━━━―...‥・・‥...―━―...‥・・‥...―━━━―...‥・★★
◎ 色いろいろ (2018.5.11、山陰中央新報)
www.sanin-chuo.co.jp/www/contents/1526004308482/
 日本語でいう白、黒、赤、青といった基本的な色の名前がいくつあるかは、
言語によってさまざまだ。
世界119の言語を対象にした調査で、
最も少なかったのはパプアニューギニアのある部族の二つだったという
▼日本語や英語は10以上と多く、このグループは11言語で、どちらかと言えば少数派だ。
4~7の基本的な色名を持つ言語が全体の半分を占める。
「ことばと思考」(今井むつみ著)に記されている
▼赤紫や水色など、色名を組み合わせたり何かにちなんだりしたものも含めれば、
日本語の色名はどれだけの数になるのだろう。
色彩プランナー・うおたまさみさんによる本紙連載「色いろいろ」は
350ほどの色名を紹介する予定で、これまでに約300を掲載してきた
▼江戸時代に流行した鼠(ねずみ)色系がとても多いことに驚いた。
甕覗(かめのぞき)は、藍染めの甕にちょっとだけ浸したことから付いたユニークな名前。
多様さはもちろん、命名センスが光るものもあり、先人の美意識に敬服する。
色名の多さは、豊かな自然に育まれた日本人の繊細な感性を物語っている
▼読者にも好評で「源氏物語や枕草子に出ていた色がやっと分かった」
「折り紙の題材に合った色を考える参考になる」など
地域文化の豊かさを感じさせる感想が相次いでいる
▼浅緑、深緑、若葉色、萌黄(もえぎ)色、山吹色、常磐色、柳緑(りゅうりょく)、若草色...。
これまでに紹介した中から、今の季節にぴったりな色名を挙げてみた。
色を見つける目的も加えたら、新緑を訪ねる楽しみが増すかもしれない。(輔)


★★・‥...―━━━―...‥・・‥...―━―...‥・・‥...―━━━―...‥・★★
◎ <予算案>豪政府、呼び寄せビザ厳格化を撤回
(2018.5.14、アジア経済ニュース) https://www.nna.jp/news/show/1761580
オーストラリア連邦政府はこのほど、
移民が家族・親族をオーストラリアに呼び寄せるためのビザについて、
条件の厳格化を撤回した。
また、難民拘留センターへの支出の削減や、
米国との間で難民の受け入れについて合意に達したことから、
連邦政府は歳出を大幅に節約できるという。公共放送SBSなどが伝えた。

テハン社会サービス相は今年4月から、呼び寄せビザの条件を厳格化。
家族・親族を呼び寄せる際には保証人が必要となるが、保証人となれる人物の所得条件を、
独身者は4万5,185豪ドル(約373万円)から8万6,606豪ドルへ、
夫婦は11万5,475豪ドルへと引き上げたため、移民コミュニティーから強い反発を受けていた。
このほど、グリーンズ(緑の党)のマッキム上院議員がこれに反対する動議の提出を計画し、
労働党議員や無所属議員などが支持を表明したことから、
同相は条件の厳格化を撤回。従来の所得条件に戻すとし、
3月31日以降に提出されたビザ申請にも遡及適用するとした。
■難民センターへの支出を縮小
連邦政府は18/19年度予算案で、
国外の難民拘留センターへの予算を今年度の11億豪ドルから来年度には
7億500万豪ドルに縮小すると発表。
また19/20年度以降の2年間は3億2,700万豪ドルまで縮小される。
国内の拘留センターへの歳出も今年度の7億9,700万豪ドルから来年度には7億1,200万豪ドルへ、
さらに翌年には6億6,500万豪ドルに縮小される見通し。
さらに、諸手当・給付金が利用できるようになるまでの待機期間を、
これまでの1年から4年にするなどとした。
また、米国がこの度、パプアニューギニアのマヌス島とナウルにある
難民拘留センターに収容されている難民1,250人の受け入れに合意したことも、
政府の歳出削減に寄与するとされている。


★★・‥...―━━━―...‥・・‥...―━―...‥・・‥...―━━━―...‥・★★
◎ 5.38 Biliion Kina From Japan To PNG Over 40years
(5018.5.13、 Post-Courier) https://postcourier.com.pg/5-38-billion-kina-japan-png-40years/
Japan's total cumulative ODA to PNG for over 40 years
from 1975 to 2016 amounts to JP¥ 188.24 billion or about 5.38 billion Kina (JP¥35@Kina).

Japan's ODA comprises Loan, Grant Aid, and Technical Cooperation.
Based on the requests from PNG government, Japan provides Loan and Grant
for quality infrastructure projects as well as technical skill transfer
and capacity building to necessary areas under Technical Cooperation scheme.

Japan's ODA to PNG will be a highlight at this week's Journalism program
in the lead up to the PALM 8th Summit coming up at the end of the week.

Japan International Cooperation Agency (JICA) is the implementing agency of most of Japan's ODA projects.

Currently the following projects are underway;
•    Port-Moresby Sewerage System Upgrading Project:
E/N was signed in 2009, a loan of JP¥ 8.261 billion (about 236million Kina).
Japan's cumulative loan during the period
since 1975 amounts to JP¥ 108.83 billion (about 3.11billion Kina).
Loan has supported PNG to build its major infrastructures such as Roads,
Loan
•    The Ramu Transmission System Reinforcement Project E/N was signed in 2013,
a loan of ¥8.34 billion yen (about 208.5 million kina) to reinforce the existing power transmission lines
and upgrade the substations in the Ramu power system that supplies power to Lae.
This project is expected to be completed by 2022.
•    The Nadzab Airport Redevelopment Project: E/N was signed in 2015,
a loan of JP¥ 26.942billion (about 770 million Kina).
This is expected to be completed in 2021. Currently a D/D of the scope of work is underway.
Grant Aid
The following are major ongoing projects;
•    The Construction of Bridges on the New Britain Highway:
This is to build two new bridges on the East-West Highway in West New Britain Province
in an effort to solve missing links on the highway connecting West and East New Britain Provinces.
The Exchange of Notes was signed in 2015, for Japan to provide PNG with JP¥ 3.16 billion (about 90 million Kina).
The two new bridges are expected to be completed in 2019.
Japan's cumulative Grant Aid during the period since 1975 amounts to JP¥ 44.66 billion (about 1.28 billion Kina).
Japan's Grant Aid has built infrastructures like bridges, wharves and markets,
and provided equipment and supplies to various sectors such as transport, education,
health, agriculture, forestry, fisheries and so on. The Exchange of notes was signed in April 2017.


★★・‥...―━━━―...‥・・‥...―━―...‥・・‥...―━━━―...‥・★★
◎Japan PM To Meet O'Neil In November (2018.5.14, Post-Coureier) 
https://postcourier.com.pg/japan-pm-meet-oneill-november/
Prime Minister Peter ONeill and his counterpart Japan's Shinzo Abe
are expected to discuss on PNG's hosting of the APEC Summit in November.

All Pacific leaders scheduled to start arriving in Japan tomorrow
will also be briefed. Japan's support for APEC PNG 2018 has been very successful.

In a brief presented the Japanese Government briefed:
"To support the APEC 2018, we have donated to PNG 68 vehicles in total comprising 46 medium
and small sized buses and 22 ambulances worth approximately 7.5 million Kina."

"We invited  59 PNG government officials to Japan for APEC training from 2016 to 2017.

"And in addition, a Japanese music instructor is currently training the military music band
with music instruments provided by Japan for performance on the occasion of the APEC Leaders'
 Summit in November this year."
PM O'Neill will speak also on the progress of APEC among others.


★★・‥...―━━━―...‥・・‥...―━―...‥・・‥...―━━━―...‥・★★
◎ Japan Assists PNG JP¥180 Million For 12 Cases In PNG (2018.5.14, Post-Courier)
https://postcourier.com.pg/japan-assists-png-jp¥-180-million-12-cases-png/

Japan's disaster relief since 1992 to PNG amounts to JP¥ 180 million
 (about 5.14 million Kina) for 12 cases in PNG.

Papua New Guinea and Japan are on the Pacific ring of fire
and share common features of natural disasters.
And this is one reason Japan has extended its emergency disaster relief to PNG
during such natural disasters as earthquakes, volcanic eruption and drought.

In addition, Japan made a JP¥110 million (about 3.14 million Kina) financial contribution
through WFP (World Food Programme) to mitigate effects of the drought in 2016.

At the recent Earthquake that struck five provinces of PNG
Japan was among the first group to step in with help.
Leaders attending the PALM 8th Summit will also discuss disaster relief
and management including Japan's support when they meet at the end of the week.


★★・‥...―━━━―...‥・・‥...―━―...‥・・‥...―━━━―...‥・★★
◎ Japan Backs APEC PNG (2018.5.15, Post-Courier)
https://postcourier.com.pg/japan-backs-apec-png/
Prime Minister Peter O'Neill and his counterpart Japan's Shinzo Abe
are expected to discuss on PNG 's hosting of the APEC Summit in November.

All Pacific leaders scheduled to start arriving in Japan tomorrow will also be briefed.
Japan's support for APEC PNG 2018 has been very successful.
In a brief presented the Japanese Government briefed: "To support the APEC 2018, we have
donated to PNG 68 vehicles in total comprising 46 medium and small sized buses
and 22 ambulances worth approximately 7.5 million Kina."

"We invited 59 PNG government officials to Japan for APEC training from 2016 to 2017.
"And in addition, a Japanese music instructor is currently training
the military music band with music
instruments provided by Japan for performance on the occasion of the APEC Leaders' Summit
in November this year."
Mr O'Neill will speak also on the progress of APEC among others.


★★・‥...―━━━―...‥・・‥...―━―...‥・・‥...―━━━―...‥・★★
◎ PNG Benefits From Japan's Funding (2018.5.16, Post-Courier )
https://postcourier.com.pg/png-benefits-japans-funding/

PAPUA New Guinea benefits from Japan's PEC (Pacific Environment Community) Fund
of JP¥440 million (about K12.57million)
 which was allocated to install Solar Powered Seawater Desalination Plants in Manus Province.

At the climate change briefing in Tokyo yesterday,
Japan's director of climate change Tomoaki Ishigaki said that
Japan also funded PNG's Capacity Development Project for Operationalisation of
PNG Forest Resource Information Management System for Addressing Climate Change.
Japan also provided technical assistance to PNG.

"Technical skills transfer is the key for PNG's development.
Japan has invited 3976 PNG experts and engineers to Japan so far in various fields
such as infrastructure development, information technology, education, health, agriculture and fishery.

"Nearly 1000 Japanese experts have visited PNG for technical skills transfer to PNG."
Mr Ishigaki said that one of Japan's technical cooperation is
the Lae-Nadzab Urban Development Master Planning worth JP¥160.8 million (about K4.59 million).
Others include capacity development on road maintenance, port policy and administration,
resource-related revenue management, mine waste management,
 forest resource information management system for addressing climate change,
and improvement of quality of teaching materials,
quality of mathematics and science education, biodiversity conservation, etc.

★★・‥...―━━━―...‥・・‥...―━―...‥・・‥...―━━━―...‥・★★
◎ PNG And Japan To Hold Bilateral Meet (2018.5.16, Post-Courier )
https://postcourier.com.pg/276237-2/ 

Papua New Guinea and Japan leaders will hold a bilateral meeting tomorrow
ahead of the official 2018 PALM 8th Summit which officially kicks off in Iwaki,
Fukushima on Friday.

Prime Minister Peter O'Neill and his counterpart Japan Prime Minister Shinzo Abe
are scheduled to meet tomorrow to discuss whole range of issues which includes confirmed cooperation towards PALM 8,
confirmed coordination towards APEC and  further strengthen the partnership
between Japan and PNG including cooperation for realising the Free and Open Indo-Pacific Strategy.

Both leaders will also speak on requested cooperation relating to stable operation by Japanese fishing vessels
and the project to recover the remains of Japanese soldiers.

Among the meeting Japan and PNG will speak on Japan's involvement in the PNG LNG.
Japan has imported 84.8 million ton in 2016.
LNG from PNG makes up 5% of Japan's import and accounts for 50% of PNG's total produce.
Japan multibillion companies involved in the PNG LNG include:

・Nippon Papua New Guinea LNG (JX & Marubeni) holds 4.7% share in PNG LNG project.
・Chiyoda Corp and JGC Corp undertook engineering, procurement, and construction of PNG LNG plant.
・Tokyo Electric and Osaka Gas purchase LNG from PNG.
・Osaka Gas and Mitsubishi Corp hold shares of PRL4 Stanley mining area 20% & 10% respectively.
・Osaka Gas and Mitsubishi Corp also hold shares of PRL21 Ketu/Elevara 18% & 7.5% respectively.
・Osaka Gas holds 10% share of PPL259.
・JX Nippon holds 12.5% share of P'nyang Gas Project (expected to start in 2017).

Both leaders will also speak on Climate Change issues and specific Overseas Development Assistance projects
which is currently carried out by the Japanese International Cooperation Agency (JICA).

Today also Japan and PNG Foreign Ministers will hold bilateral meeting in conjunction with
the signing ceremony concerning the exchange of notes
also concerning the amendment to schedule to the agreement between PNG and Japan for Air Services.
Leaders attending the PALM Summit are those of Samoa, Palau, Tuvalu, Fiji, Vanuatu, Solomon Islands,
Federated States of Micronesia, Republic of Marshall Islands, Kiribati, Cook Islands Tonga,
Australia and New Zealand and the Pacific Island Forum boss Dame Meg Taylor.
 New Caledonia and Niue are new members that will be officially recognised this week.
Agendas for the PALM 8th Summit include:
-Strengthening of cooperation towards implementation of the Free and Open Indo-Pacific Strategy
-Support self-sufficient development of Pacific Island countries
and regions including climate change, environment and disaster risk reduction
-revitalising and building of multi-layered partnership
between Japan and Pacific Island countries and
-Strengthening of cooperation in the international arena,
affirming cooperation on the issue of North Korea
and that of the United Nations Security Council.

★★・‥...―━━━―...‥・・‥...―━―...‥・・‥...―━━━―...‥・★★
◎ 日・パプアニューギニア外相会談及び夕食会 (2018.5.16、外務省)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_006012.html
1 河野大臣から,今般の訪日を歓迎するとともに,
本年2月にPNGで発生した地震に対するお見舞いが述べられ,
東日本大震災の際にPNGから支援を受けたことに言及しつつ,
PNGが自然災害に強靱な社会を構築することを支援したい旨述べました。
 これに対し,パト外務貿易大臣から,本件地震後に日本から受領した緊急支援を含め,
日本政府,国民からのこれまでの支援に感謝している旨発言がありました。
2 また,河野大臣から,日本漁船の安定的な操業への配慮,遺骨収集事業における協力を要請しました。
その他,両大臣は,第8回太平洋・島サミット(PALM8)の成功に向けた協力や
「自由で開かれたインド太平洋戦略 」に基づく連携,本年PNGが主催するAPECや,
北朝鮮を含む地域情勢,国際場裡における協力等幅広い分野における両国間の協力について意見交換を行いました。
[参考]日PNG航空協定の付表の改正に関する交換公文の署名式
 PNG側から,ミクロネシア連邦を経由する航空路線を開設したいとの要請を受け,
両国航空当局間で協議を行った結果,日PNG航空協定の付表を改正することに合意したため,
今般,外交上の公文の交換によってその内容を確認したもの。
本件付表の改正により,ミクロネシア連邦を経由する航空路線が設定されるとともに,
両国の指定航空企業が乗り入れ可能な地点に関する協定上の制限が緩和される。


★★・‥...―━━━―...‥・・‥...―━―...‥・・‥...―━━━―...‥・★★
◎ Japan Aid To PNG Amounts To K1.28b (2018.5.16, Post-Courier )
https://postcourier.com.pg/japan-aid-png-amounts-k1-28b/
Japan's cumulative Grant Aid to Papua New Guinea
since independence amounts to JP¥ 44.66 billion (about 1.28 billion Kina).
In a brief provided by Japan Government to the visiting Pacific Journalists
it details that Japan's Grant Aid has built infrastructures like bridges,
wharves and markets, and provided equipment and supplies to various sectors such
as transport,education, health, agriculture, forestry, fisheries amd others.
In 2017 Japan exchanged notea for yet another project to provide PNG
with a grant up to JP¥ 1.169 billion (about 33 million Kina) for Alotau Market.
The project is expected to be completed in 2021.
When refurbished, Alotau Market will give much improved and sanitary conditions
to both producers and customers and facilitate economic activities in Alotau and all of Milne Bay .
This also include 6 Wheel Loaders, 6 Bull Dozers, 10 Dump Trucks
and 3 Rescue Boats which totalled JP¥ 300 million (about 8.57 million kina).

★★・‥...―━━━―...‥・・‥...―━―...‥・・‥...―━━━―...‥・★★

◎ 堀井学外務大臣政務官のアジア太平洋経済協力貿易担当大臣会合出席 (2018.5.18、外務省)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_006016.html
1 5月25日から26日まで,堀井学外務大臣政務官は,
パプアニューギニアのポートモレスビーで開催されるアジア太平洋経済協力(APEC)
貿易担当大臣(MRT)会合に出席する予定です。
2 APEC・MRT会合では,リムビンク・パト・パプアニューギニア外務貿易大臣が議長を務め,
APECに参加する各国・地域から貿易担当大臣等が出席する予定です。
同会合では,多角的貿易体制の支持,地域経済統合と連結性の深化等について議論が行われる予定です。
3 また,同会合の出席に合わせ,堀井学外務大臣政務官は,
パプアニューギニア政府要人との間で意見交換を行うほか
円借款案件であるポートモレスビー下水道整備計画を視察する予定です。


★★・‥...―━━━―...‥・・‥...―━―...‥・・‥...―━━━―...‥・★★
◎ ミクロネシア・ソロモン・パラオ・クック・パプアニューギニアと外相会談 
(2018.5.18、アセアン情報サイト) https://portal-worlds.com/news/asean/13861

日本の外務省は、アジア太平洋地域に属するミクロネシア・ソロモン・パラオ・クック・
パプアニューギニアとの間において外相会談を実施し、
日本政府が掲げる『自由で開かれたインド太平洋戦略』に協力するように呼び掛けた。

「日・ミクロネシア外相会談」では、河野大臣から、
今年は日・ミクロネシア外交関係樹立30周年の記念の年であるために緊密に協力したい旨が述べられた。
また、日本漁船の安定的な操業への配慮や遺骨収集事業に於ける協力を要請した。
ミクロネシアのロバート外務大臣からは、日本は自分にとって第二の故郷であるとの旨を述べ、
今後も更に両国の協力関係を深めていきたい旨が述べられた。

「日・ソロモン外相会談」では、河野大臣から、
日本政府が実施する供与限度額が43億6,400万円となる
対ソロモン無償資金協力「ホニアラ国際空港整備計画」を通じて
ソロモンの持続可能な開発を引き続き協力していきたい旨が述べられた。
ソロモンのトザカ大臣からは、日本の支援に対する感謝の意が述べられるとともに、
今後も両国の協力関係を深めていきたい旨が述べられた。

「日・パラオ外相会談」では、河野大臣から、
日本政府が実施する供与限度額が13億1,100万円となる対パラオ無償資金協力
「廃棄物処分場建設計画」を通じてパラオの衛生環境の改善と環境保全に資するとともに
持続可能な開発を引き続き協力していきたい旨が述べられた。
パラオのマルグ大臣からは、日本の支援に対して感謝の意が述べられ、
来年は日・パラオ外交関係樹立25周年の記念の年であるために、
今後も更に両国の協力関係を深めていきたい旨が述べられた。

「日・クック外相会談」では、河野大臣から、
再生可能エネルギー等のクックの自立的かつ持続可能な発展に向けて
引き続き協力していきたい旨が述べられた。
クックのプナ首相からは、日本の支援に対する謝意が示され、
今後も更に両国の協力関係を深めていきたい旨が述べられた。

「日・パプアニューギニア外相会談」では、河野大臣から、
本年2月にパプアニューギニアで発生した地震に対するお見舞いの言葉が述べられるとともに、
東日本大震災の際にパプアニューギニアから支援を受けたことに言及し、
パプアニューギニアが自然災害に強靱な社会を構築することを支援したいとの旨を述べた。
パプアニューギニアのパト外務貿易大臣からは、この地震の後に日本から受領した緊急支援を含めて、
日本政府と国民からの今までの支援に感謝しているとの旨が述べられた。

★★・‥...―━━━―...‥・・‥...―━―...‥・・‥...―━━━―...‥・★★
◎ Japan And PNG Sign Air Service Agreement (2018.5.17, Post-Courier )
https://postcourier.com.pg/japan-png-sign-air-service-agreement/

Papua New Guinea and Japan officially signed yesterday
the exchange of notes on the revised air service agreement between the two countries.

Foreign Minister Rimbink Pato
and his counterpart Japan Foreign Minister Taro Kono officially signed
the instruments at the Likura House in Tokyo yesterday.

Pato in his address to the media and official dinner delegates said
that this was a very important document which will improve trade
and investment and the overall relations between PNG and Japan.

He said that this will also enable Air Niugini's service to Japan further enhance
and strengthen connectivity between Japan, PNG and the Pacific Island countries.

"Air Niugini presently has twice weekly services presently to Narita from Port Moresby,"
Mr Pato said.
"This third weekly service will result in inclusion of the Federated States of Micronesia (FSM)
which means many of our exports particularly tuna from FSM and PNG
will have accessibility to the markets of Japan and of course inflow of tourists
from Japan through to the rest of the Pacific island countries,
particularly at a time like this when we move into a closer cooperation
with Japan and Pacific Island nations," Pato said.

"Japan is a very important partner of PNG and of course Japan is the second largest trading partner
for PNG after Australia and in the overall partnership,
there's so many issues and challenges that Japan works very closely with Papua New Guinea
and together we have an important partnership as we reach out together for PNG.

"The signing of the air Services Agreement, the amendments relating thereto will enable our partnership
to connect better between ourselves t in trade and investment,
 people to people contract as well as to the rest of the Pacific
 so I am very well pleased and privileged to be here on behalf of our country,
we have been talking to Prime Minister Abe-San and the former Foreign Minister Fumio Kishida-San-when
we last met in DA Nang in Vietnam, I am so glad," Mr Pato said.
Japan Foreign Minister Kono on the other hand said:
 "With the revisit, we hope the number of flights between Japan and PNG will be increased and
also strengthen connectivity between Japan and the Pacific Island countries."


★★・‥...―━━━―...‥・・‥...―━―...‥・・‥...―━━━―...‥・★★
◎ Japan Pacific Economic Forum Offcially Kicks Off (2018.5.17, Post-Courier)
https://postcourier.com.pg/japan-pacific-economic-forum-officially-kicks-off/

The Japan Pacific Economic Forum officially kicked off this morning
at Japan's Capitol Hotel ahead of PALM 8 Summit.

All Pacific Prime Ministers have arrived and were in attendance.
 PNG is represented by Foreign Minister Rimbink Pato as Prime Minister Peter O'Neill  arrives
later in the afternoon  from his State visit to Philippines.
Japan's Vice Minister Nakane and co-chair Samoa Prime Minister gave introductory speeches.
There are about 100 Japan business Vele also in attendance .


★★・‥...―━━━―...‥・・‥...―━―...‥・・‥...―━━━―...‥・★★
◎ 日・パプアニューギニア首脳会談 (2018.5.18、外務省)
www.mofa.go.jp/mofaj/a_o/ocn/pg/page1_000537.html
 本18日、午後5時50分から約30分間、安倍晋三内閣総理大臣は、
第8回太平洋・島サミット(PALM8)出席のため福島県いわき市滞在中の
ピーター・オニール・パプアニューギニア独立国首相(
Hon. Peter O'NEILL, Prime Minister of the Independent State of Papua New Guinea)と
首脳会談を行ったところ,概要は以下のとおりです。

1.    安倍総理大臣から、昨年APEC以来の再会を嬉しく思うと述べるとともに、
2月にハイランド地方で発生した震災へのお見舞いを述べました。また、
災害に強いインフラ整備等のため3億円の無償資金協力を行う考えを表明するとともに、
PALM8では海洋安全保障や気候変動、防災等の地域が抱える課題について議論したい旨発言しました。

2.    これに対し、オニール首相から、これまでの日本の支援に対する感謝の意が表され、
双方はPALM8の成功に向けて協力していくことで一致しました。

3.    安倍総理大臣から、「自由で開かれたインド太平洋戦略」の下、
PNGと連携・協力していきたい旨述べ、双方は同戦略の下で連携していくことで一致しました。

4.    安倍総理大臣から、日本漁船の安定的な操業への配慮、遺骨収集事業に於ける協力、
拉致問題の早期解決に向けた協力を要請しました。オニール首相は、
拉致問題を含め北朝鮮に関する日本の立場を支持する旨述べました。

★★・‥...―━━━―...‥・・‥...―━―...‥・・‥...―━━━―...‥・★★
◎ 島サミット 福島で開幕 非核化や違法漁業協議 (2018.5.18、毎日)
https://mainichi.jp/articles/20180519/k00/00m/010/176000c

日本と太平洋の島しょ国の首脳らによる「第8回太平洋・島サミット」が18日、福島県いわき市で開幕した。
安倍晋三首相は同日夜の各国首脳らを招いた夕食会で
「広大な海で結ばれた島国同士の家族のような絆をさらに強いものとし、
諸課題に取り組むパートナーシップを強化していく」とあいさつした。
 首相は2日間の会議で、北朝鮮の非核化に向け各国に支援を要請し、
拉致問題の解決についても協力を求める。
東南アジア船舶などによる違法漁業を取り締まるため海上法執行能力の強化や
気候変動対策や防災などを盛り込んだ共同宣言を19日に採択し閉幕する見通しだ。

 首相は夕食会に先立ち、ミクロネシア、パラオなど7カ国の首脳らとそれぞれ会談した。
政府が掲げる「自由で開かれたインド太平洋戦略」の具体化や北朝鮮情勢について意見を交わした。
パラオのレメンゲサウ大統領は北朝鮮問題で
「精神的な意味で日本を支持し続ける。友好的な解決策が導き出されることを願っている」と語った。

パプアニューギニアなど3カ国の首脳が拉致問題も含めた日本の立場への支持を表明した。
ミクロネシアも連帯する意向を示した。
 島サミットは1997年に始まり、3年ごとに日本で開催。
日本、オーストラリア、ニュージーランドのほか、
今回は仏領のニューカレドニア、ポリネシアの2地域も加わり、計19カ国・地域が参加した。
各国首脳らは18日、東日本大震災の津波被害を受けた県立いわき海星高校で開かれた慰霊行事にも出席した。
【古川宗】


★★・‥...―━━━―...‥・・‥...―━―...‥・・‥...―━━━―...‥・★★

◎ 大洋州第8回太平洋・島サミット(PALM8) 首脳宣言 (2018.5.19、外務省)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/a_o/ocn/page4_004026.html
概観

1 日本並びに太平洋諸島フォーラム加盟国であるオーストラリア,クック諸島,
ミクロネシア連邦,フィジー共和国,仏領ポリネシア,キリバス共和国,マーシャル諸島共和国,
ナウル共和国,ニューカレドニア,ニュージーランド,二ウエ,パラオ共和国,
パプアニューギニア,サモア,ソロモン諸島,トンガ,ツバル及び
バヌアツの首脳及び代表(以下「首脳」という。)は,
2018年5月18日及び19日に第8回太平洋・島サミット(PALM8)のため福島県いわき市で会合した。
首脳は,PALM8を成功に導いた,共同議長である安倍晋三日本国内閣総理大臣及び
現在の太平洋諸島フォーラム議長でもあるトゥイラエパ・サイレレ・マリエレガオイ・サモア首相に謝意を表明した。

首脳は,仏領ポリネシア及びニューカレドニアの太平洋諸島フォーラムの
完全なメンバーとしてのPALMへの初の参加を歓迎した。

2 首脳は,福島県及びいわき市による温かいもてなしに謝意を表明した。
首脳は,2011年の東日本大震災からの福島県及びいわき市の復興の着実な進展を歓迎し,支持した。

3 首脳は,パプアニューギニアにおける壊滅的な地震,
バヌアツにおける火山噴火,サモア,トンガ及びフィジーを襲った熱帯サイクロンのジータ,
ケニ及びジョジー等の太平洋地域における最近の災害によって被害を受けた全ての人々に
心からの弔意と深い哀悼の意を表明した。首脳は,
これらの惨事の広範囲に及ぶ被害に直面する全ての人々との強い連帯を表明した。


PALMプロセス及び永続的なパートナーシップに向けた戦略的ビジョン

4 首脳は,日本と太平洋諸島フォーラム加盟国との間の歴史的な絆と
相互信頼に裏打ちされた強固なパートナーシップに対する力強いコミットメントを新たにした。
首脳は,このパートナーシップが強化され続けてきた基盤を20年以上にわたり提供してきた
PALMプロセスの重要な役割を評価した。首脳は,地域の進化する機会と課題によりよく対応するため,
対話と協力を通じてこの重要なパートナーシップ及びPALMプロセスを高めていくための
共同の取組を強化する決意を再確認した。
首脳は,PALMによる日本との対話における太平洋諸島フォーラム島嶼国の中心性に対する
オーストラリア及びニュージーランドの認識を歓迎した。

5 首脳は,PALMプロセスを通じたパートナーシップの形成のための長期的な取組が,
以下の共有されたビジョンにより導かれることを確認した。
•    ルールに基づく秩序を通じた安定の維持:主権の尊重,
法の支配及び国際法に従った紛争の平和的解決に対するコミットメント
•    永続的な繁栄の追求:開かれた市場及び
貿易・投資の促進によって下支えされた自立的かつ持続可能な経済発展,
強化された連結性並びに高められた社会の強靱性
•    人の往来及び交流の強化:相互理解の強化,
発展の後押し及び経済活動の活性化を目的とした活発な人的交流
•    地域の協力及び統合への支持:より深化した地域の協力及び統合を視野に入れた強固な地域機関の発展
6 首脳は,太平洋諸島フォーラム地域の将来を形作る上での
太平洋諸島フォーラム加盟国のリーダーシップ及びオーナーシップの重要性を強調した。
日本は,「太平洋地域主義のための枠組み」に示された,
平和,調和,安全,社会的包摂及び繁栄を体現する地域のための太平洋諸島フォーラム首脳による
ビジョンを実現するための地域協力及び共同行動に対する太平洋諸島フォーラム加盟国のコミットメントを認識した。
日本は,太平洋の地域的安全,繁栄及び環境一体性を確保するため,
「青い太平洋」として,共に守り,
共同のアプローチをとることに対する太平洋諸島フォーラム加盟国の首脳のコミットメントを認識した。
7 安倍総理は,太平洋諸島フォーラム島嶼国のニーズを最も反映する分野において,
日本の強みを活かす手段を活用し,太平洋諸島フォーラム島嶼国に対する支援を継続していくとの日本政府のゆるぎない決意を表明した。
太平洋諸島フォーラム島嶼国の首脳は,自らのコミットメントを一貫して果たしてきた日本の長年の実績に謝意を表明した。
8 首脳は,日本と太平洋諸島フォーラム加盟国の間の関係の拡大及び深化のため,
二国間関係の強化に資するハイレベルの相互訪問を始めとする,
強化された対話及び関与を通じた継続的な取組が重要であることを認識した。
太平洋諸島フォーラム加盟国の首脳は,地域における日本のこれまでの外交的プレゼンスの強化を高く評価した。
9 安倍総理は,それぞれのサブ・リージョンの共通の課題に対処する
サブ・リージョナルな取組の重要な役割に留意し,こうした取組とのより緊密な連携を追求する意図を表明した。

法の支配に基づく海洋秩序及び海洋資源の持続可能性
10 首脳は,太平洋において,法の支配に基づく自由で,開かれた,
持続可能な海洋秩序の重要性を強調し,それが地域の平和,安定,強靱性及び繁栄に貢献することを認識した。
その観点から,太平洋諸島フォーラム加盟国の首脳は,太平洋における協力及び発展に対し日本が
(a)法の支配及び航行の自由の普及及び定着,
(b)連結性の強化を通じた経済的繁栄の追求,並びに
(c)海上安全及び防災の分野における協力等の平和と安定に対するコミットメントの3本柱から成る
「自由で開かれたインド太平洋戦略」や
そうした新しいイニシアティブを通じる等により行う積極的かつ建設的な貢献を歓迎した。

11 首脳は,全ての国が,航行及び上空飛行の自由その他の国際的に適法な海洋の利用を含む
国際法を尊重することの重要性を改めて表明した。首脳はまた,
国家が,海洋法に関する国際連合条約(国連海洋法条約)を始めとする
国際法に基づき領土及び海洋に係る主張を行うとともに,自制し,
武力による威嚇又は武力の行使に訴えることなく平和的方法により紛争を解決することの重要性を強調した。

12 首脳は,太平洋における法の支配に基づく海洋秩序を確保するため,
海洋安全保障及び海上安全の分野において緊密に連携する意図を再確認した。
首脳は,国境管理及び警備を含む,海上安全及び海上法執行の分野における
太平洋諸島フォーラム島嶼国のための能力構築の重要性を改めて表明した。
この文脈で,安倍総理は,太平洋諸島フォーラム島嶼国並びにそれら諸国の既設の機関及び枠組みと連携して
実施されるものとして,
海上法執行及び北朝鮮関連の国連安全保障理事会決議の履行に関する
太平洋島嶼国のための能力構築プログラムの立上げを発表した。

13 首脳は,国家には,海洋環境を保護及び保全する義務があること,
また,稀少又は脆弱な生態系,減少し,脅威にさらされ又は絶滅のおそれのある種
その他の海洋生物の生息地を保護及び保全するために必要な措置をとる義務があることを強調した。

14 首脳は,持続可能な経済発展を促進し,食料安全保障を確保するために,
海洋及びその資源の持続可能な開発,
管理及び保全に対する統合されたアプローチが決定的に重要であることを改めて表明した。

15 首脳は,関連する環境面及び経済面の要素を考慮に入れつつ,
漁業資源を科学的根拠に基づいて管理することの重要性を認識した。
太平洋共同体事務局による最新の科学的な漁業資源評価に留意しつつ,
首脳は,まぐろ,カジキ,サメ資源等の高度回遊性魚種の持続可能な利用を確保するために,
重要事項に関する共同提案を作成し得る機会の特定を含め,
中西部太平洋まぐろ類委員会における協力を継続する意図を再確認した。

16 漁業分野における長年の協力実績を踏まえ,首脳は,適当な場合には,
太平洋の漁業資源の持続可能な利用を確保するための
日本と太平洋諸島フォーラム加盟国間の互恵的な漁業取決めを通じたものを含め,
漁業を発展させることを目的とした永続的な協力関係の重要性を再確認した。この文脈で,
日本は,漁業の持続可能な管理を確保するために,国連海洋法条約を含む国際法に従い,
自国の排他的経済水域において水域に基づく管理を
実施することへの太平洋諸島フォーラム加盟国の首脳によるコミットメントに留意した。

17 首脳は,太平洋諸島フォーラム島嶼国の主要な収入源を損なうとともに
漁業資源の持続可能性を脅かす違法・無報告・無規制漁業を根絶するために,
地域における既存の監視制御及び船舶監視の枠組みを考慮に入れつつ,
監視制御及び船舶監視についての協力を深化させることへのコミットメントを表明した。

18 首脳は,関連する既存の法的文書及び枠組み並びに関連する国際的な,
地域的な及び分野別の機関を損なうことのない,
国家管轄権外区域の海洋生物多様性の保全及び
持続可能な利用に関する国際的な法的拘束力を有する文書を国連海洋法条約の下で作成することの
重要性を強調した。

19 安倍総理は,太平洋諸島フォーラム島嶼国が法の支配に基づく
自由で開かれた海洋秩序及び地域における海洋資源の持続可能性を確保することを支援するため,
今後3年間で500人の能力構築措置を,必要に応じて太平洋諸島フォーラム島嶼国並びに
それら諸国の既設の機関及び枠組みとの協調の上で実施されるものとして実施するとの日本の意図を表明した。

強靱かつ持続可能な発展のための基盤の強化
20 首脳は,持続可能な開発のための2030アジェンダ,「S.A.M.O.A Pathway」,
気候変動枠組条約の下で採択されたパリ協定,
仙台防災枠組み(2015-2030)及び開発資金に関するアディスアベバ行動目標の世界的な実施に向けた
協力の継続に対するコミットメントを再確認した。
首脳は,持続可能な開発のための太平洋ロードマップを通じた地域における
これらのコミットメントの実施を前進させようとする太平洋諸島フォーラム加盟国及び地域的機関の取組を認識した。

21 首脳は,強靱で持続可能な発展を達成するための取組には,
気候変動に対する切迫感を持った取組が必要であるとの認識を共有した。
気候変動が地域,特に島嶼国の将来に与える現存する脅威及び
差し迫った今日の安全保障上の課題を踏まえ,首脳は,
•    世界全体の平均気温の上昇を工業化以前よりも摂氏2度高い水準を十分に下回るものに抑えること
並びに世界全体の平均気温の上昇を工業化以前よりも摂氏1.5度高い水準までのものに制限するための努力を,
この努力が気候変動のリスク及び影響を著しく減少させることとなるものであることを認識しつつ,
継続するために,国際交渉におけるリーダーシップが果たす役割を強化する意図を表明した。
•    国連気候変動枠組条約の下,2018年のCOP24で採択された
パリ協定の実施指針を完結させるとの強固なコミットメントを改めて表明した。
•    タラノア対話プロセスに積極的に参加し,
パリ協定の全ての締約国のコミットメントの達成に向けた知見を共有することにコミットした。
•    温室効果ガスの排出を削減し,エネルギー効率を促進し,
及び太平洋諸島フォーラム島嶼国における再生可能エネルギーの比率向上のため
同エネルギーの効果的利用を促進するため,投資を含む継続的な取組の重要性を強調した。
•    簡素化され,改善された気候資金へのアクセスや民間部門の投資の動員を通じたものを含め,
太平洋諸島フォーラム島嶼国のニーズに応じた気候変動に関する行動のため,
多様な財源からの資金的支援を動員する必要性を強調した。

22 首脳は,強靱な開発に気候変動及び防災の考慮を統合するための取組を強化することの重要性を再確認し,
太平洋地域における強靱な発展に向けた枠組みの承認における
太平洋諸島フォーラムのイニシアティブを認識した。

23 首脳は,気候へのリーダーシップに関するマジュロ宣言で述べられているとおり,
気候変動が特に島嶼国にとって最も差し迫った今日の安全保障上の脅威の一つであり,
また,国連安全保障理事会を含む国連システムが
これらの課題に対応するべきであるとの認識を共有した。
この点に関し,太平洋諸島フォーラム加盟国の首脳は,2017年12月に国連安全保障理事会議長国として,
「国際の平和及び安全の維持-国際の平和と安全に対する複合的な現代的課題への対処-」
に関する公開討論を主催した日本のイニシアティブを歓迎した。

24 首脳は,緑の気候基金理事会によるJICAの認証機関としての承認
並びに太平洋地域環境計画事務局の緑の気候基金及び適応基金の地域実施機関としての承認を歓迎した。
太平洋諸島フォーラム加盟国の首脳は,気候変動による課題に対応するための
包括的な支援を継続するとの日本のコミットメントを歓迎するとともに,
緑の気候基金への継続的な貢献を奨励した。

25 安倍総理は,「ハイブリッド・アイランド構想」の継続的な実施等を通じた
低炭素開発の達成を目指す太平洋諸島フォーラム島嶼国の取組を支援する日本の意図を表明した。

26 太平洋諸島フォーラム加盟国の首脳は,
太平洋気候変動センターの建設に向けた日本による継続的支援及び
同センターを通じて提供される能力構築プログラムの発展を歓迎した。

27 首脳は,地震,火山噴火,津波,洪水,台風やサイクロン等の自然災害に対する
太平洋地域の脆弱性に関する認識を共有し,
防災,特に強靱性の構築に関する協力を促進することの重要性を強調した。
首脳は,災害管理における女性に関するジェンダーに基づく訓練等のイニシアティブを歓迎し,
過去の災害の経験から得た教訓を共有することの重要性及び継続的な協調の必要性を改めて表明した。
28 安倍総理は,地域における自然災害によって引き起こされる危機の際の
人道支援及び災害救援の実施を継続することにコミットした。
太平洋諸島フォーラム加盟国の首脳は,最近の災害による被害を受けた国々に対するものも含め,
目下行われている日本からのこの支援を歓迎した。首脳は,
また,11月5日の「世界津波の日」の下での様々なイニシアティブを歓迎した。

29 持続可能な開発,環境の管理及び保全の重要性を再確認し,首脳は,
•    廃棄物の環境上適正な管理及び3R(リデュース(削減),リユース(再利用),
リサイクル(再資源化))政策,生物多様性の保全並びに天然資源の持続可能な開発の推進を含む,
環境問題に対処するための包括的で統合された取組に対するコミットメントを表明した。
•    全ての環太平洋諸国が,太平洋における海洋ごみ(特にプラスチック)の防止及び削減を通じ,
海洋環境の保全のために積極的な取組を行う必要性を強調した。
•    沈船に関連する深刻さを増す問題,
特に,第二次世界大戦時の沈船及び不発弾により影響を受けている
太平洋諸島フォーラム加盟国における問題に対処する重要性を認識した。

30 首脳は,持続可能な形で島嶼において廃棄物を管理するとともに
陸上由来の海洋環境汚染源を削減する上での
日本による太平洋地域廃棄物管理改善支援プロジェクトの価値に留意した。
首脳はまた,地球規模課題対応国際科学技術協力プログラムを通じた
パラオにおける珊瑚礁及び沿岸生態系の持続可能な管理に関する提言
及び能力構築の成果並びにこうした取組がその他の太平洋諸島フォーラム島嶼国によって
採用される潜在性を認識した。

31 首脳は,強靱で持続可能な発展を達成するための取組が,
感染症及び非感染症分野を含む保健,教育,ジェンダー,情報通信技術(ICT),
貿易及び投資並びに観光の分野における協力の強化も必要としているとの認識を共有した。
この観点から:
•    首脳は,医療サービスの質及び太平洋諸島フォーラム島嶼国の人々の福祉を向上させるとともに,
より良い診断,より良い検査,必須医薬品・医療器具及び人材育成へのアクセスを通じた
ユニバーサル・ヘルス・カバレッジに向けた前進を加速させるための協力の重要性を強調した。
•    太平洋諸島フォーラム島嶼国の首脳は,
アジア太平洋通信を通じたICT分野における日本の支援を歓迎し,
同分野における更なる協力に期待した。
•    首脳は,中小企業によるものを含め,貿易及び投資を促進する取組を強化する意図を表明し,
太平洋諸島センター,日本貿易振興機構及び太平洋諸島フォーラム島嶼国の全ての貿易及び投資関連機関による取組を歓迎した。
•    太平洋諸島フォーラム島嶼国の首脳は,
地域に対して経済ミッションを派遣する日本の取組及び日本が5月17日に
東京で日本・太平洋島嶼国経済フォーラムを主催したことを歓迎した。
太平洋諸島フォーラム島嶼国の首脳は,ビジネス環境の改善に向けた取組を継続することに対する
決意を改めて表明した。
•    太平洋諸島フォーラム島嶼国の首脳は,日本・太平洋島嶼国観光大臣会合を開催するための
日本の取組を歓迎するとともに,南太平洋観光組織との間のものも含め,
観光セクターに裨益する具体的かつ実際的な活動に関する協力に対する日本のコミットメントを歓迎した。

32 太平洋諸島フォーラム加盟国の首脳は,地域の経済的な潜在力を完全に引き出すために,
強靱で質の高いインフラ整備及び運輸交通の手段の提供を通じた
地域の連結性を強化することに対する安倍総理のコミットメントを歓迎した。
首脳は,港湾及び空港等,国際スタンダードにのっとった,
開かれ,透明で,非排他的かつ持続可能な形での,そして,
主権及び平和的利用を尊重する,質の高いインフラ整備を進めていくことの重要性を強調した。

人的交流・往来の活性化
33 首脳は,相互理解及び信頼を深化させ,
それにより日本の人々と太平洋諸島フォーラム加盟国の人々との間の永続的な関係を確立するため,
特に若者の間の活発な人的交流及び文化交流を通じた個人間の強い絆の重要性を強調した。

34 首脳は,日本と太平洋諸島フォーラム島嶼国の間の双方向の人々の往来を奨励するための取組について議論した。
この観点から,首脳は,日本とフィジーとの間の直行便の再開を歓迎するとともに,
パプアニューギニアによるミクロネシア連邦を経由した成田空港への第3の航空路に対して支持を表明した。
首脳はまた,太平洋諸島フォーラム島嶼国とネットワークを構築しようとする日本の地方自治体による重要な取組を歓迎し,
太平洋のカウンターパートへの直接的な関与を支持した。

35 太平洋諸島フォーラム島嶼国の首脳は,
全太平洋諸島フォーラム島嶼国との関係で数次査証を導入するとの日本の決定を歓迎した。

36 安倍総理は,第二次世界大戦時の戦没者の遺骨の帰還,不発弾の除去及び政府が建立した戦没者慰霊碑の適切な維持・管理を含む,
共有された過去に関する課題に対処する上での協力を継続するとの
太平洋諸島フォーラム島嶼国の首脳の意図に深い謝意を表明した。
首脳は,これらの課題に共同で対処することは,
日本と太平洋諸島フォーラム島嶼国が未来志向の関係を構築し続けるための基盤を
強固にすることにつながるとの認識を共有した。

37 首脳は,日本における2019年のラグビー・ワールドカップ及び
2020年の東京オリンピック・パラリンピック競技大会の開催を踏まえ,
スポーツの分野における人的交流及び協力を強化する意図を再確認した。
この観点から,太平洋諸島フォーラム島嶼国の首脳は,
「スポーツ・フォー・トゥモロー」のイニシアティブを通じた日本の取組を評価した。
さらに,首脳は,障害者スポーツの分野等におけるスポーツ協力に関する閣僚会合の開催を検討するという認識を共有した。

38 首脳は,太平洋諸島フォーラム島嶼国における日本語教育の重要性を強調し,
安倍総理は,南太平洋大学における日本語コースの立上げに向けたものを含め,
この分野における支援を継続する用意がある旨表明した。太平洋諸島フォーラム島嶼国の首脳は,
日本によるこのような取組を歓迎した。

39 安倍総理は,強靱で,持続可能で,自立的,な発展を支援するための効果的で永続的な手段を提供するため,
日本独自の強みを活かした人材育成を太平洋諸島フォーラム島嶼国に対して提供することに対する
日本のコミットメントを改めて述べた。この文脈で,太平洋諸島フォーラム島嶼国の首脳は,
日本の青年海外協力隊及びシニア海外ボランティアが果たしてきた極めて重要な役割に感謝した。
安倍総理は,また「Pacific-LEADS」を継続するとの日本の意図を表明した。

40 首脳は,既存の制度の下で,日本における実地研修を通じた
太平洋諸島フォーラム島嶼国の人材育成を強化する可能性を追求することを決定した。
首脳は,技能の向上及び太平洋諸島フォーラム島嶼国にとっての雇用機会の促進の価値について議論し,
日本は,現在どのような制度があり,いかなる国が適格で,参加に当たりどのような条件があり,
また,いかなる種類の職業が対象であるのかといった詳細についての情報を共有することにコミットした。

41 首脳は,2016年から続くさくらサイエンスプランを通じた
科学技術分野における日本と太平洋島嶼国の間の若者の交流を歓迎した。

国際場裡における協力
42 首脳は,国際的な諸フォーラム及び多数国間機関におけるイニシアティブ及び取組に関する
日本と太平洋諸島フォーラム加盟国の間の継続した協力に対する共有された謝意を表明した。

43 安倍総理は,2018年にパプアニューギニアが主催するアジア太平洋経済協力(APEC)首脳会議,
2019年にフィジーが主催するアジア開発銀行年次総会,
2020年にパラオが主催する我々の海洋会合等の国際会議の主催や議事運営等を通じ,
国際場裡における太平洋諸島フォーラム島嶼国のプレゼンスが向上していることに対する支持を表明した。

44 首脳は,国連をより効率的で,透明で,
説明責任のあるものにすべく改革するための国連事務総長のアジェンダを支持することに対する
コミットメントを再確認した。
首脳は,太平洋地域において国連の適切なプレゼンスを維持することの共通の利益を表明した。

45 首脳は,21世紀の国際社会の現実をよりよく反映させるため,
国連安全保障理事会の正当性,実効性及び代表性の更なる向上の必要性を再確認した。
首脳はまた,常任及び非常任議席双方の拡大を通じたものを含め,
改革の早期実現に向けた政府間交渉に係る作業に建設的に取り組む決意を表明するとともに,
第72回国連総会期間中のテキストベースの交渉の開始の必要性を強調した。
太平洋諸島フォーラム加盟国の首脳は,
日本が国連安全保障理事会の常任理事国となることに対する支持を改めて表明した。

46 首脳は,核軍縮,不拡散及び拡散対抗,通常兵器の違法取引,テロその他の国境を越える組織犯罪,
暴力的過激主義,サイバーセキュリティを含む,国際的な安全保障上の課題に対処するための
更なる協力の追求に対するコミットメントを強調した。
首脳は,より一層の防衛及び安全保障面での交流及び協力の可能性を追求する意図を表明した。

47 首脳は,北朝鮮をめぐる現在の動きについての国際社会によるこれまでの全ての取組を評価した。
首脳は,2018年4月下旬の南北首脳会談において発出され,朝鮮半島の完全な非核化という共通の目標を確認した
「朝鮮半島の平和と繁栄,統一のための板門店宣言文」を歓迎し,
来る6月の米朝首脳会談を通じ,この目標に向けた,北朝鮮による具体的な行動が示されることに期待を表明した。
首脳は,北朝鮮に対して,国連安全保障理事会決議に従った具体的な行動を即時にとるように強く要請した。
首脳は,国連安全保障理事会決議を完全に履行し,また執行することを含め,
北朝鮮に対して圧力をかけ続けていくことに対するコミットメントを表明した。
特に,首脳は,いわゆる「瀬取り」を含む北朝鮮による制裁回避戦術に対して深刻な懸念を表明し,
開発パートナーによる太平洋諸島フォーラム島嶼国に対するこの取組への支援を得ながら,
現時点で船舶登録上,自国が旗国となっている貿易又は漁業に従事する北朝鮮船舶の船舶登録の解除を含め,
関連の国連安全保障理事会決議に従った取組を加速させていくことの必要性を強調した。
首脳は,北朝鮮の,生物・化学兵器を含む全ての大量破壊兵器,
弾道ミサイル及び関連施設の完全な,検証可能な,かつ,不可逆的な方法での廃棄に向けて,
平和的かつ外交的な解決を追求することの重要性を強調した。
首脳は,また,北朝鮮による核実験及び大陸間弾道ミサイル試験発射の中止
並びに核実験施設の廃棄の発表が,これに関連する具体的な行動に早期につながることを期待した。
首脳は,拉致問題の即時解決を含め,人道上の懸念に対処することの重要性を強調した。
48 首脳は,包括的核実験禁止条約の発効に向けた呼びかけを認識した。
首脳はまた,核実験の探知及び太平洋における核放射能のデータの共有の可能性に関する
協力のための方途を追求する意図を表明した。

PALM8会期中における協力活動
49 安倍総理は,日本が,これまでの3年間で,550億円以上を拠出し,
太平洋諸島フォーラム島嶼国との間で4,000人の人材育成及び人的交流を実施することにより,
PALM7での約束を達成した旨述べた。
50 安倍総理は,これまでの実績を踏まえて,
従来同様のしっかりとした開発協力の実施を継続するとの日本のコミットメントを表明した。
安倍総理は,持続可能性や経済的な成長可能性等の重要な要素を考慮に入れつつ,
ソフトとハードの両面で太平洋諸島フォーラム島嶼国の人々と社会に直接的に裨益する,
日本独自の強みを活かした質の高い支援の実施を約束した。
また,安倍総理は,人材への投資が,太平洋諸島フォーラム島嶼国の明るい未来のための最も効果的,
効率的で永続的な支援の方法であるとの考えの下,今後3年間で,
太平洋諸島フォーラム島嶼国からの5,000人以上の人材育成・人的交流を実施するとの意図を約束した。

今後の見通し
51 20年以上にわたるPALMプロセスの下で着実に進展してきたパートナーシップの強さと強靱性に基づき,
首脳は,数十年先も分かち合う未来の成功を確実なものにするために,政策対話を通じて協調と関与を強化し,
本宣言で言及されている様々な分野について取り組むための真摯な努力を継続する決意を新たにした。

52 首脳は,PALMプロセスの下での進捗を監視し,
フォローアップするための効果的な方法を追求し続けていくことの重要性を強調した。
首脳は,PALM8の主要な成果の実施状況をフォローアップし,
及び評価するとともに,PALM9に向けた準備を前進させるため,
PALM9の前に第4回中間閣僚会合を開催することを決定した。
太平洋諸島フォーラム島嶼国の首脳は,第4回中間閣僚会合を主催することを提案した。
首脳は,2021年に日本でPALM9を主催するとの日本の提案を歓迎した。
安倍総理は,PALM9の日程及び開催地については,第4回中間閣僚会合において提案するとの意図を表明した。


★★・‥...―━━━―...‥・・‥...―━―...‥・・‥...―━━━―...‥・★★
◎ 津波防災へ国際連携 太平洋・島サミット開幕 いわき
(2018.5.19、福島民報)http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2018/05/post_16068.html
津波防災へ国際連携 太平洋・島サミット開幕 いわき

 国際首脳会議「第8回太平洋・島サミット」は18日、いわき市のスパリゾートハワイアンズを主会場に開幕した。
19カ国・地域の首脳は、東日本大震災の津波被災地を視察した。
2015(平成27)年の前回から着実に進む復興を肌で感じ、
震災と東京電力福島第一原発事故の経験と教訓を共有した。
県や市は県産食材を使った料理を通じ食の安全性、おいしさをアピールした。
最終日の19日に首脳宣言を採択する。
 いわき市での開催は前回に続き2度目。
日本をはじめ、新たに加わったニューカレドニア、
仏領ポリネシアなど太平洋島しょ国・地域の首脳らが参加している。
前回参加した島しょ国など16カ国の首脳のうち、今回も出席したのは12人。
政府は前回と同じ開催地にすることで3年間で復興が進んだ被災地の現状を見てもらい、
津波防災対策や復興事業の成果を改めて世界に発信したい考えだ。
 安倍晋三首相はスパリゾートハワイアンズで各国首脳と会談し、
気候変動や防災分野での支援継続、連携強化を打ち出した。港湾や船舶供与などのインフラ整備や、
違法漁業対策を含む海上保安能力を向上するため協力する方向でも一致した。
これらの成果を首脳宣言に盛り込む見通し。
 島サミットは1997年に日本の呼び掛けで始まり、3年ごとに開催している。
 安倍首相らは18日午後、いわき海星高で震災犠牲者の慰霊行事に臨んだ。
清水敏男市長が被災状況を説明し、生徒有志が鎮魂の思いを込めた「じゃんがら念仏踊り」を披露した。
首脳らは献花、黙とうし、犠牲者の霊を慰めた。
 夜には安倍首相主催の晩さん会が開かれ、県産食材などを使用した料理が振る舞われた。
フラガールのショーが催され、会場は歓迎ムードに包まれた。
■参加国・地域
 日本(共同議長)サモア(共同議長)クック諸島、フィジー、キリバス、マーシャル諸島、
ミクロネシア連邦、ナウル、ニウエ、パラオ、パプアニューギニア、ソロモン諸島、
トンガ、ツバル、バヌアツ、オーストラリア、ニュージーランド、ニューカレドニア、仏領ポリネシア
■県産の食材 酒振る舞う 風評払拭に手応え
 島サミット開幕に先立ち、内堀雅雄知事がいわき市のパレスいわやで主催した昼食会では、
県産食材をふんだんに使った和食弁当や、全国新酒鑑評会で金賞受賞数6年連続日本一に輝いた県産酒などを振る舞った。
県の関係者らは東京電力福島第一原発事故からの風評払拭(ふっしょく)に向け、
県産品の魅力発信に手応えをつかんだ様子だった。
 昼食会の冒頭、内堀知事は「世界中からの温かい支援により、福島県は着実に復興への歩みを進めている。
一方、風評と風化の問題などさまざまな課題が山積している。
課題を解決し、復興をさらに前に進めるには皆さまの力が不可欠。
引き続き支援、協力をお願いしたい」と呼び掛けた。

★★・‥...―━━━―...‥・・‥...―━―...‥・・‥...―━━━―...‥・★★
◎ 協会年会費のお願い

平成30年度の年会費のお願い書類を過日ご郵送させていただきました。
個人会員の方は、同封の郵便局の振替用紙をご利用いただくか、
次の口座へのお振込みをお願いいたします。 

http://www.jpng.or.jp/entry/

法人会員の皆様には、ご請求書を同封させていただいております。
本年度もよろしくお願いいたします。


/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/